ちゃなのゲームブック

ゲームブック作家「ちゃな」のブログです。Amazonキンドルで「デレクの選んだ魔法」等販売中!

護国記リプレイ その22

長編ゲームブック「護国記」もいよいよ終盤……に差し掛かりつつあるのでしょうか?

本編はパラグラフ番号がないため、全体の長さがまったく見当つかないのが長所でもあり短所でもありますね。

(実は巻末の「特異点」を見ると、章立てが書いてあるので予測が立つのですが、ちゃなは敢えて目を背けています)

護国記 (幻想迷宮ゲームブック)

護国記 (幻想迷宮ゲームブック)

 

 

さて、ツヴェルクの信頼を得てミスリルチェインを譲り受けた主人公は、「綺麗すぎて」害をなしているという水龍を退治するため、地下坑道の奥深くへと進んでいきます。苔むした岩塩坑の終わりから水に飛び込むと、ほどなく巨大な影が目の前に迫ってきました。ここで言ノ葉チェック。

 

やはり、こいつが水龍ハイドラグーンのようです。大きいです。最近とみに好戦的になってきたライゼ君、水龍を魔龍レヴィアトの劣化版と誹り、魔神との模擬戦とばかりに襲い掛かります。

しかしここで切り込むのは愚の骨頂。なんせ水の抵抗がありますからね。剣を振り回すのは愚策。ここは敵の力を逆用して串刺しだ!

 

……と思ったら水龍は大きな口を開けて吸い込みに来ました。何とか耐え忍びます。息が苦しい!しかしここは我慢……!

 

……水龍の体当たりで一巻の終わりかと思われたその時、思わぬ援軍が入ります。なんと、調停戦士ブラクストンが助太刀してくれました!

 

水龍を倒した主人公は、あらためてこの時間軸のブラクストンにすべてを打ち明けます。大災厄を防ぐために共に戦いたいと。しかし、前の歴史での自分たち三英雄の全滅を聞かされた調停戦士、さすがにいい顔はしません。

ここは距離を縮める目的も兼ねて、ちょっと坑道を寄り道していきましょうか。

 

ところがブラクストンが派手に転んだ拍子に床が崩れ、二人は地の底へ。驚いたことに、坑道の最下層の更に下には、巨大な竜の神殿がありました。

ここで言ノ葉チェック、なのですが、「毒原を」に続くパラグラフはたった2行。主人公はあっさり帰途につきます。どうやらこの神殿は、別のルートで経験したイベントに関連する施設のようです。

 

さてここでメタ思考なのですが、私はこれまで「言ノ葉」というフラグを1つしかゲットしていません。言ノ葉3「毒原を」ですね。そして選択肢に出てくる言ノ葉はいつも(毎回ちゃんと数えたわけではありませんが)6種類。

こういう構造は、ちょっと珍しいですね。

言ノ葉3は、王城を出て最初にどこに向かったかを示しているのではないかと予想しています。してみると、最初の道の選択が後々まで展開に影響していることになります。

他方、毒沼に入ってからここまでは、なんとなく一本道な展開に思えるんですよね。その後の分岐では新たな言ノ葉が全く出てきません。

もしかして、最初のルート選択によって6通りの途中経過があるものの、結末は一緒なのではないかなあ……?

最初のルート選択でバッドエンドが確定しているとしたら、ちょっと意地悪すぎる気がしますしね。

 

あと考えられるのは、6種類のルートがあるわけではなく、こなしたイベントの組み合わせによって言ノ葉が変化するというギミック。

例えば、ヒドラと水龍を倒したら「言ノ葉3を「草原を」に変更せよ」なんて指示が出てきたり、とか。

 

拙著「デレクの選んだ魔法」では、単一のフラグワードを次々に上書きさせることでフラグ管理を一元化しています。その数は実に640種類!

デレクの選んだ魔法 (ちゃなのゲームブック)

デレクの選んだ魔法 (ちゃなのゲームブック)

 

 

そうだとすると、各地を回る順序が大事になってきますよね。

こっちの方が、本編の展開にマッチしているような気もします。

 

そもそも「言ノ葉1」と「2」はどこ行ったんだ、って話ですよねー。

まあ、「言ノ葉10」まで出てきたら覚えきれませんから、せいぜい3~4つくらいかな、と思いますけど。。。

 

ゲームブックでは、一冊ごとにシステムを一から構築できるうえ、単純なギミックなら事前説明が要らないので、出てきたギミックがどのような役割を果たしているのかが見えづらいという特徴があります。そうしたシステムの裏を読み解くのも、ゲームブックならではの楽しみ方かな、と私は思っています。

護国記リプレイ その21

大作ゲームブック「護国記」。前回はあと一歩というところで魔獣に殺されてしまいました。 今回は負けませんよ!

護国記 (幻想迷宮ゲームブック)

護国記 (幻想迷宮ゲームブック)

 

 

……今回戻されたのはなんとマンティコア戦前。ロード時間も皆無だし、下手な格闘ゲームよりよっぽど親切設計です。

 今度は迷わず正面から斬り込みます。敵の前足に一撃を与えることに成功!

 

しかし、敵には翼があります。飛び上がられたら最後ですから、ここはダメ押しで翼を切り裂いておきます!

マンティコアを縛り上げて他のツヴェルク達と合流します。なんでもこいつらは、一昔前までは眠っている最中に尾の毒を採取できるくらい大人しかったのだとか。一体何が起きているのでしょうか……?

 

とそこで、主人公は坑道の奥に人影を見ます。お約束としてはマンティコアをけしかけた黒幕というところですが……ヴィルファン?

王女様がこんなところにいるはずがない。まさか空目なわけないし、いったいどういうことでしょうか?

(1)実はヴィルファンが黒幕

(2)双子の姉が黒幕

(3)ヴィルファンの実母が生きていて黒幕

(4)他人の空似

(5)ヴェルファーノと言い間違えた

……うーん、さっぱり予想がつきませんね。まあ、下手に当ててしまっても面白くないので、ここは謎を抱えつつ。。。

 

妄想をめぐらすライゼの後ろから現れたのは、実はちゃっかりついてきていたツヴァルカンです。一体どうやって追いついたのやら……なんて無粋なことは言わず、さっそく解毒剤を作ってもらいましょう。

 

見事マンティコアを生け捕りにした主人公は、ツヴェルク達に英雄視されることになります。悪い気分ではありません。しかし休むもなく、今度は水龍を倒してほしいとの依頼を受けることに。

ところで、ここでツヴァルカンは「水龍」と言いましたね。「毒を喰らう竜」と「毒を飲み込む水龍」。「竜」と「龍」には何か違いがあるのでしょうか?それとも、水がつくと「龍」の字を使う慣習があるのかしら。。

 

ともあれ、期待通りにミスリルメイルをもらい受けて、主人公はいざ水龍に挑みます。

細かいことですが、このミスリルメイルはやっぱりヴェルケンミスリルの細糸を縦横に編み込んで作られた鎖帷子、つまりチェインメイルなんですね。ここでツヴァルカンの台詞「調整ベルトの位置を変えれば人間にも装備できる」が光ります。これがスーツアーマーだったら、ツヴェルクと体格が異なる主人公にはどうしたって装備できませんからねー。もしかして、他種族でも貢献者には報恩するというツヴェルクの思想から、あえてミスリルをスーツアーマーに加工せず、チェインメイルに仕上げたのかも……と想像を膨らませてみました。

 

次回は、いよいよ水龍に挑みます。(本当に?)

護国記リプレイ その20

ほぼリアルタイムでお送りする「護国記」リプレイ。今回は散の国の地下深くからお届けしています。

護国記 (幻想迷宮ゲームブック)

護国記 (幻想迷宮ゲームブック)

 

 

ノリに任せてツヴェルク達と一緒に坑道へと足を踏み入れた主人公。

しかし、「しし狩り」といっても、イノシシにせよライオンにせよ、坑道に棲んでいるとはちょっと考え難いですよね。

……もしかして、この「しし」って、マンティコアのことではないかなあ?

「シャムタンティの丘を越えて」でも洞窟の奥地に巣くうマンティコアがラスボスでした。表紙に描かれているこいつです。技術点12で、はっきり言ってマンパンの大魔王より強い!

 

さて、坑道内で散開してしし捜索の開始です。いきなり分かれ道ですが、事前情報の通りにここは左へ。

そしてもう一度。左でしたよね。

 

とそこで、連絡用の鋼笛の音が響き渡り、言ノ葉チェックです。今度はちゃんと「毒原を」がありますよ。

 

広い洞窟には大獅子が数匹徘徊していました。どうやらイノシシではなく、大獅子のことだった様子。

……と言う間もなく、やっぱりマンティコアが登場!先に言えよ!

……と思ったらライゼも「言うの遅い!」と怒鳴っています。もう完全に主人公とシンクロしています。

マンティコアとどう戦うか?うーん、攻略法どこかで読んだかなあ。忘れちゃいました。

とにかく毒のある尾を落としてみましょう。

 

……うまくいきました。読みあいに勝った主人公は見事にマンティコアの尾を断ち切ります。

続いて、ここは……いったん距離を取って……!

 

……マウントを取られました。翼のある分、敵の踏み込みの方がリーチが深かったようです。ああ、このライゼは、どうやらここまでのようです。。。

護国記リプレイ その19

「護国記」リプレイはまだまだ続きます。 

護国記 (幻想迷宮ゲームブック)

護国記 (幻想迷宮ゲームブック)

 

 

地下水路を探るのはどうやら危険が大きそうです。良い防具を見つけてからまた来るとして、今度は寺院に入ってみましょう。

 

主人公は装飾をしげしげと見つめてみます。この寺院のご神体はどうやらツヴェルク十三氏族を象徴している様子。

……と、ここで言ノ葉チェックなのですが、「毒原を」がありませんね。バグでしょうか?それともパラグラフリンクを踏み間違えた?

アップデートで対応されるかもしれないので、装飾はちょっと置いておいて、らせん階段を下ってみます。

すると、地中には地上とは比べ物にならないほど大きな空間が広がっていました。どうやらここは代表者だけではなく集団での会合が行われる場所のようです。

会議室は警備されていては入れないようなので、さらに階段を下へ。いよいよ地下坑道都市に辿り着きます。

 

案内人の説明では、毒の沼が広がってしまったために今や多くのツヴェルク達が地下に身を潜めているのだとか。もともとツヴェルクのルーツが捨てられた子らだったことを考えると、同情を禁じ得ません。複雑な思いに駆られながら、ライゼは地下都市ルイゲシュタットへと降りていきます。

 

いきなり大通りで、東西南北に道が伸び、たくさんの建物が並んでいます。選択肢も本書始まって以来の10本!

どうやらツヴェルク都市は双方向っぽいつくりになっているので、気を抜くと目的を見失ってしまいそうになります。ここは情景を思い描きながら慎重に進んでいきましょう。

 

取りあえず立ち呑み屋を覗いてみたところ、近くでお祭りをやっている様子。

参加してみたはいいのですが、主人公は作法を知りません。ファイアドラゴン踊りとか、いったい何なのでしょう?もしかしたら、途中まで読んでいたツヴァルカンの本に書いてあったのかもしれませんね。こういう、物語の奥に文化を感じさせるところが、本書の魅力の一つでもあります。

ちょっとずるをして(選択肢総当たり)、ツヴェルク達の喝采を勝ち取り、ローストリザードをいただきました。そこで彼らが口々に言うには、今年の祭器は高密度ヴェルケンミスリル製の鎧だとか。これは、前世で見た、毒を喰らう竜に対抗できる装備っぽいですね。

 

ちなみにミスリルというのは指輪物語トールキン先生が考案した架空の金属で、銀の光沢と鋼以上の硬度を持つとされています。かの地ではドワーフミスリルを採掘するためにモリア坑に深入りしすぎて悪魔バルログを目覚めさせてしまったという逸話があります。

強力であるがゆえに破滅をもたらす金属。このモチーフはコンピュータRPGの雄「イース」でも「クレリア」と名を変えて用いられていますよね。

 

拙作「ネイキッド」シリーズでも、ミスリル製のチェインメイルは、軽くて動きやすいうえに魔法に耐性のある最強の鎧として扱われています。見つけたら装備しておけば間違いありません。

ネイキッドウォリアー (ちゃなのゲームブック)

ネイキッドウォリアー (ちゃなのゲームブック)

 

 

これはなんとしても手に入れたいですね。ツヴァルク達は意外に懐が深いようで、手柄を立てればよそ者でも受け入れてくれるようです。しし狩りについていってコンペで優勝すれば、祭器をもらえるのでしょうか?

次回に続きます。

護国記リプレイ その18

「護国記」の主人公ライゼは東へと旅を続け、散の国に入ります。

護国記 (幻想迷宮ゲームブック)

護国記 (幻想迷宮ゲームブック)

 

 

そこで話しかけてきたのは、なんとこの国に住まうダンデライオンの綿毛、つまり国王のスパイでした。

そのツヴェルクは、「坑道を左、左」と意味深な言葉をかけてくれました。

坑道を左、左というと、思い出すのは「ソーサリー!」ですねー。第1巻のラストダンジョンを安全に抜けるための唯一のルートです。単なる偶然、それともリスペクトかな?

 

さて、舟は川の中州のようになった「三日月平地」へと進んでいきます。そこに見えるは大堰堤内唯一の建造物、氏族たちが一堂に会する「調停寺院」でした。

 

ちょっと寄り道して寺院の裏手に進んでみましょう。どうやらここから川の方へ降りられるようです。

ここでも言ノ葉チェックがありました。

ちょっと息が苦しいですが、急いで川の底を泳ぎ探ってみます。

何とそこには水中神殿がありました。空気溜まりで息継ぎをして、もう少し調べてみます。

 

余談ですが、この「息継ぎをしないと窒息してしまう」という切迫感を奇想天外なギミックで表現したゲームブック作品と言えば、「紅蓮の騎士」ですね。 

紅蓮の騎士 (創元推理文庫)

紅蓮の騎士 (創元推理文庫)

 

 

余談+宣伝ですが、この作品の最後には「6つの星」問題というリドルがあって、これは拙著「デレクの選んだ魔法」の最終問題「法則の間」を着想するヒントにさせていただきました。

デレクの選んだ魔法 (ちゃなのゲームブック)

デレクの選んだ魔法 (ちゃなのゲームブック)

 

 やはり最後にびしっと謎があると、ゲームとして引き締まりますよね。そしてゲームブックのいいところは、万一謎が解けなくても全編通読すれば強引に進むことができることです。

 

話を戻します。

地下神殿の岩壁には赤い目をした彫像が並んでいました。中でも一番巨大なのは魔龍レヴィアトのようです。おそらくモチーフになったのはリバイアサンでしょう。ファイナルファンタジーで有名になった幻獣ですが、その源流は旧約聖書で、哲学者のホッブスの著作名としても知られていますね。

 

ここで言ノ葉チェック。ツヴァルカンの著書には「毒を喰らう竜」の項目がありました。この本、めちゃくちゃ役に立ちます。でも写本ですから、もしかしてものすごくかさばるのでは。。。

毒を飲み込む水龍というのはハイドラグーンと言って、魔龍レヴィアトとは似て非なるもののようです。最下層の水中にいて、防具なしで遭遇すればアウトだとか。

ここは深追いを避けることにして、ライゼはいったん上に向かいます。

 

しかし、どうもこの界隈は双方向になっていて、もう一度潜ることができる様子。ならば今度はちょっと川底を散歩してみようかしら……

と思ったのが運の尽き。川蜉蝣なる、アリジゴクみたいな魔獣に捕まり、ライゼはあっさりあの世……もとい、調停寺院の入り口までZAPされましたとさ。うーん、油断大敵。

護国記リプレイ その17

どうも、ちゃなです。

波刀風賢治さんの大作ゲームブック「護国記」リプレイ、ちょっと立て込んでて一休みしていましたが、今日から再開します! 

護国記 (幻想迷宮ゲームブック)

護国記 (幻想迷宮ゲームブック)

 

 

中原に広がる毒沼を浄化すべく、毒草師ツヴァルカン謹製の教科書片手に突き進む主人公。行けども行けども沼は尽きず、夜を迎えました。やむなくキャンプを張り、寝る前に読書に勤しむことにします。ここでは何項目かを選んで読むことができるのですが、ちゃなは敢えて本編に関係なさそうな詰めシャトレンジェの項目を開いてみます。

ところがこれ、チェスのプロブレムのようなものかと思いきや、ヒドラの倒し方が書いてあるではありませんか。どうやらこの世界のシャトレンジェは現実の戦闘の鏡写しになっている様子。

そして四日目の昼。いよいよ行く手が怪しくなった頃合いで、なんと主人公はヒドラそのものに遭遇します。九つの首を持ち毒霧を吐く強敵ですが、ここは教科書通りの動きで見事撃退しました。

ツヴァルカンは、ついでに毒蛇を倒してほしいと言っていました。このヒドラのことだったのでしょうか。心なしか毒沼の密度が薄まったような気がします。

 

こうして辛くも主人公は目的地である大堰堤に辿り着いたのでした。

 

大堰堤というのは、ツヴァルク一族がナイリス川の氾濫を食い止めるために作った巨大な壁のことです。万里の長城とダムを足して二で割ったような感じでしょうか。しかし皮肉なことに、治水を始めてからこの地はかえってやせ細ったとのこと。川の氾濫によって肥沃な土壌が運ばれてくることがなくなってしまったということでしょうか。。。

主人公は出発前の英雄達との会話を思い出します。毒のせいで調停戦士ブラクストンはアンチファランクス症状、いわゆるアナフィラキシーショックで死にかけたのだとか。

 

ここではじめて、フラグチェックが登場します。私の手に入れた言ノ葉3は「毒原を」でしたね。他にも5つほどキーワードが並んでいます。毒の問題を解決するなら、今回のルートがストレートな正解っぽいですよ!

 

いざ、ツヴァルカンの「独創的毒草解毒法」を紐解いてみると、坑道に住まう魔獣のことが書いてあります。彼の言っていたマンティコアのことでしょうね。散の国では、今でも魔獣に挑む者を募る祭りが行われているのでしょうか。。。

 

さて、大堰堤を超えて進もうとすると、そこには水門の関所がありました。運河のようになっているのですね。

あまり関係ありませんが、こちらはアムステルダムの水路です。

f:id:chanagame:20181109224718j:plain

 

主人公は門番に呼び止められました。検疫を受けて、川舟に乗り換えるようです。

荷物を検査されて一瞬ヒヤッとしましたが、王様の用意してくれた鞘のおかげで、邪大剣を何とかごまかすことができました。

ほっと一息したところで、ライゼに話しかけてきた別の門番がいます……

次回に続きます。

護国記リプレイ その16

どうも、ちゃなです。

「護国記」リプレイも第16回にして遂に王城の外に出ます。

護国記 (幻想迷宮ゲームブック)

護国記 (幻想迷宮ゲームブック)

 

 

まあ、前世では亡命したり何したりで結構城の外には出ているのですけどね。

城下の森で、主人公はあの翼竜と再会します。

翼竜はきたる魔神との共闘を約束してくれました。きっとクライマックスでライゼが天を仰いだ時に駆けつけてくれるのでしょう。

 

その後、ライゼは地図を広げ、ルートを確認します。

フィオレンティナの話では、五つの国はいずれも種々の災厄に見舞われているとのこと。独沼の拡大だったり、内戦だったり、原因は様々ですが、最後の帰結が魔神による世界崩壊なのは一緒です。

弐の国の三英雄と合流するという中間目的はあるものの、道中でなるべく災いの種を刈り取っておきたいのもやまやまです。

一体どういうルートで回っていったらいいのでしょうか……? 

 

一通りルートを検証した末に、私はとにかく街道をまっすぐ進んで弐の国入りすることを目指すことにしました。

だって、三英雄を味方につけられれば、圧倒的に人脈が広がるでしょう?その後の仕事がやりやすくなること間違いなしです。

 

道中の野盗や魔獣はもはやただの雑魚です。邪大剣を振るうまでもなく、ライゼのオーラに当てられてみんな逃げていきます。うーん、これ、あまり頼りすぎるとダークサイドに落ちたりしないか、ちょっと心配です。

 

しかし油断大敵。街道を越えたところで、主人公は毒の沼地に足を踏み入れてしまいました。一歩で4ダメージなんて生易しいものではありません。

そこでライゼを救ったのは、あの伝説の毒草師ツヴァルカン。存命だったのですね!

彼の言うことには、マンティコアの尾を手に入れれば、解毒草を大量生産できるとか。ちょっとRPGっぽくなってきましたね。。

 

ここで初めて、「言ノ葉」を得ることになりました。

「言ノ葉3 毒原を」

これは、後期のFFシリーズに出てきたコードワードのようなものでしょうか。いくつか組み合わせることで、これまでの経緯を辿る詩文になるのかもしれませんね。「預現者」にふさわしいギミックとも言えるでしょう。

 

ライゼの旅はまだまだこれからです。